出会い方を変えたら、自分の条件に合う人と結婚できた!

休日が合わない交際相手と結婚できる人の特徴

こんにちは!婚活デザインコンサルティングの松本希です🤗

今回は交際中のお相手とお休みがあわないケースを取り上げたいとおもいます👋

休日が合わないと交際は続かない?💦

実際に成婚したケースと、婚活コンサルタント松本希が見た「結婚できる人」の共通点をご紹介します。

休日が合わない人との交際、どうする?💡

婚活をしていると、せっかく素敵な人と出会えたのに「休日が合わない…」という壁にぶつかることもあります。
土日休みの人と、平日休みの人。シフト制でお互いの休みがバラバラ。
「このまま交際を続けても意味がないのかな?」と悩んでしまう方も少なくありません💦

でも婚活コンサルタントとして多くのご縁を見てきて感じるのは・・・。
休日が合わなくても、工夫次第でうまくいくカップルは多い ということです。

タップで読みたい場所にジャンプ

休日が合わなくても結婚した事例

以前、平日休みの女性と土日休みの男性が交際に進んだことがありました。
最初は「会える日が本当に少ない」と不安そうでしたが、

  • 仕事帰りに1時間だけ食事をする
  • 週末は朝だけモーニングデートをする
  • 会えない日はビデオ通話で「今日の一言」を伝え合う

こんな工夫を続けるうちに、「短い時間でも気持ちがつながる」と感じられるようになり、最終的には結婚に至りました✨

お二人がよく言っていたのは、
「休日が合わないからこそ、会える時間を大切にできた」
という言葉です。

他にもある「休日が合わないカップル」の工夫

朝活を一緒に始めたカップル
 出勤前に散歩や朝カフェを習慣にして、短時間でも会うリズムをつくった。

  • 合わない時間を将来の強みにしたカップル
    休日がズレていたおかげで、気付いたこと。結婚後は、どちらかが休みの日に家事や用事を済ませられ、「生活が回りやすい」と先々のことをイメージできた。
  • 小さな習慣でつながったカップル
    会えない日が続いても「おはよう」と「おやすみ」だけは必ずLINEで送り合うようにした。

どれも特別なことではありませんが、会えない状況をどうプラスに変えるかという工夫が、関係を前に進める力になっているのです。

自分の時間を大切にする=結婚後もうまくいく関係に

休日が合わない交際は、一見「困難」や「すれ違い」に感じられます。
でも実は、自分の時間を大切にできる関係を築くきっかけにもなるのです。

例えば、趣味の時間や友人との時間をお互いに楽しみつつ、限られた時間で二人の時間を大事にする。
これが自然とできるカップルは、結婚後もお互いの生活リズムや価値観を尊重しながら暮らしていけます。

コンサルタント目線で見ても「お互いの時間を尊重しながら一緒にいる」関係性を作れる人は、成婚後の夫婦生活でも安定しやすいのです。

休日が合わない交際で大事なのは、

  • 短時間でも会おうとする前向きさ
  • 会えない時間を埋めるコミュニケーション
  • 予定を早めにすり合わせる工夫

そして「休日が合わないから無理」と切り捨てるのではなく、
どうすれば会えるかを一緒に考えられる相手かどうか に目を向けること
です。

休日が合わないと「ご縁がないのかも」と思ってしまいがちですが、
実はその工夫こそが、結婚生活に必要な柔軟性や思いやりにつながります。

「休日が合わない=無理」ではありません。
「休日が合わないけれど、どう一緒に時間を作れるか」
その前向きな姿勢が、幸せな結婚への大きな一歩になるのです。

婚活中には様々な迷いや悩みが出てきます。

でも、大丈夫です💡私たち婚活デザインコンサルティングはいつだってあなたの味方ですよ🤗

どんなことでも気軽にご相談くださいね✨

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ