こんにちは!婚活コンサルタントの松本希です!
今回はお見合いやデートで沈黙したときにどうする?といったことを話題にしたいと思います💡
「せっかくのお見合いなのに、会話が止まってしまった…」
「デートで沈黙が続くと、何を話したらいいのか!?と頭が真っ白になる」
会員様からこのようなご報告・ご相談をいただくことがあります。
けっこう多いんですよ💡

それはそうですよね。だってまだお互いのことをそこまで知らないのですから💡
営業や接客のお仕事をされている方はやはりお話の持って行き方が上手だと、私自身の婚活経験からも感じます。
でも、全員がそのようなお仕事をされているわけではありません。
婚活をしていると、多くの方が経験する「沈黙の瞬間」
でも安心してください。実は、沈黙の切り抜け方にはちょっとしたコツがあるんです🤗
なぜ沈黙が起きるのか?
沈黙が怖いのは、次のような理由が多いです。
- 相手に気を遣いすぎる「失礼にならないように」と考えすぎて話せなくなる
- 盛り上げなきゃと焦る:「沈黙はNG」と思い込んでしまう
- 共通点がまだ見つかっていない:話題が限定的で、すぐ尽きてしまう
ポイントは、「沈黙=失敗」ではないこと。
むしろ、お互いに自然体でいられるかを試す場面でもあります。
沈黙を切り抜ける4つの方法
① その場の雰囲気を軽く言葉にする
- 「ここは照明が落ち着いていて素敵ですね」
- 「駅から近くで便利な場所なのに、広々としていて良いですね」
👉 感想を言うだけで、会話がまた広がります!

② 相手に関心を向ける質問をする
相手に話してもらえると自然と沈黙は消えます。
- 「休日はどんな風に過ごされることが多いですか?」
- 「最近ハマっていることってありますか?」
👉 質問は「はいorいいえ」で終わらないオープンなものを意識しましょう!

③ 自分のちょっとした失敗談を話す
- 「実は昨日、電車を乗り間違えてしまって…」
- 「料理に挑戦したんですけど、焦がしちゃって(笑)」
👉 リアルなお話なのでスムーズに話ができますし、その後も会話がはずみやすいのです💡
それに、完璧じゃない一面に、相手も安心感を覚えやすいです!
あっ!でも、重い失敗談は控えてくださいね💦
例えば「仕事でトラブルを起こして、取引先にお詫びにいったんです」なんてことを話したら、余計に沈黙の時間が流れてしまいますね。笑

④ 無理に埋めようとしない
沈黙を怖がる必要はありません。
「沈黙でも落ち着ける相手か」を見極めることも大切。
👉 何かお話しないと!?と焦ってしまい、婚活の場で話すべき内容ではないことを口走ってしまうことも💦
そうならないためにも、笑顔で一口お茶を飲むなど、余裕を見せるのも好印象です✨

お見合いやデートの沈黙は、誰にでも起こること。
大事なのは、焦らず「雰囲気を和ませる一言」や「相手への関心」で切り抜けることです!
そして、沈黙を恐れずに「この人と一緒にいて心地いいか」を感じられると、自然とご縁につながりますよ✨

婚活の場で会話がはずまない・・・。
もしそのようなお悩みや失敗のご経験がある場合は、婚活のプロに相談するのが一番です!
1人で悩んで時間だけが過ぎていくことは、とてももったいないことです💦
東京の中目黒を拠点とする婚活デザインコンサルティングはいつでもあなたの味方です✨
IBJの結婚相談所を成婚退会した夫婦で運営していますので、会員様がお悩みの場面において、私たちの実際の経験を交えながらアドバイスをさせていただいています。
もちろんオンラインで全国対応OK!ぜひお気軽にお問合せください🤗